お前はまだウン小杉を知らない

10月から消費税が10%にあがりました。
自分みたいな一般庶民の経済感覚では、現状「10%」が心理的にも数字的にもギリギリ耐えられるかなっていうラインの上限でした。これ以上となるとちょっと為政者への保証ができないw(10%が良いってわけじゃないですよ!税率は安いに越したことはないです)
ただ、幸い今回は公明が軽減税率をねじ込ませてくれたので、元々iDとEdyを普段使いしてる中食メインの自分としてはキャッシュレス還元も相成っていまのところ生活費の支出額は増税前と比べてほとんど変わってません。創価婦人部のおばはんありがとうね♡
ってことで、ちょっとリアル微熱でてたんですけど休みがこの日しか取れなかったり絶対行きたかったので強行してきましたよ。
2014年から続けてきた七英雄18きっぷ東京遠征のラストは品川です!

撥条少女時計 feat.初音ミク *Drop

2237 梅田(上智大サテライト前)→大宮(ソニックシティ) 0714

0752 大宮→熊谷 0830 *高崎線
0843 熊谷→高崎 0901 *E4 MAXたにがわ403(台19臨時ダイヤ)
0925 高崎→上州福島 0957
1049 上州福島→高崎 1119
1146 高崎→上野 1230 *E7 はくたか558(台19臨時ダイヤ)
1238 上野→浜松町 1250 *京浜東北線快速
1256 浜松町→流通センター 1306 *モノレール区快
1355 流通センター前→平和島 1401 *京急バス(森24)
1404 平和島→京急川崎 1415
1537 JR川崎→大井町 1549
1657 大井町→(大崎)→目黒 1709 *りんかい線

(1603~2018 東京圏は遅延が多すぎるため調整時間..)

2016 目黒→代々木 2026
2035 代々木→秋葉原 2052 *総武線千葉行(車両点検で3分遅れ)
2056 秋葉原→日暮里 2104 *山手線
2105 日暮里─(綾瀬)→金町 2136 *常磐線快速取手行
2140 京成金町→柴又 2143
2223 柴又→京成高砂 2225
2232 京成高砂→京成上野 2249
2300 上野→京橋 2311 *銀座線

2340 東京(鍛冶橋)→梅田(上智大サテライト前) 0718

【東京遠征2019】お前はうん小杉を知らない
M3参戦を兼ねて今回も関東に行きます!夜行バスで

10月に襲来した台風19号の大雨で

東日本全域が真っ赤っかにw(赤色は水害が発生するレベルの大雨)
東日本の人間の我欲を洗い流すかのごとく…。

ただ台風ちゃんは加減を知らないようで、多摩川の下流にある武蔵小杉一帯が内水氾濫。下水のうんこ水が逆流して一帯がうんこ水まみれになっていた中での遠征ですw

2019/10/27 首都高3号渋谷線 道玄坂→霞が関

大宮のソニックシティ前で降りて大宮駅に。
大宮は広島の安佐北区で土石流が発生した年に来てからなので、5年ぶりでしょうか?久々かもw

夜行バスって電車も走ってないような早朝にいきなり街中に放り出されるのが難点かなって感じですけど、今回も例にもれず新幹線はまだちょっと時間的に早かったりで新幹線が追い付いてくる熊谷まではとりあえず在来線でってことで休日お出かけパスを購入。

秋のお出かけパス(青春18きっぷの秋バージョン)の時期からは微妙に外れてるしで、なかなか難しいタイミングですよねこの時期


休日お出かけパスは新幹線の乗車券の効力もあるんですけど本庄早稲田までしか効力がないので、そこから先の高崎までは別途乗車券が必要になります

これっすね(ややこい)

NYU★SEN

北陸新幹線のかがやきは高崎を通過しちゃうので、上越新幹線の「MAXたにがわ」で高崎に。
E4系ももうそろそろ廃止されるらしいので、今のうちに乗っておこうっていう感じでございまする

2019/10/27 E4 MAXたにがわ403号/本庄早稲田→高崎(2階席)


(4:39~高崎到着アナウンス)

20分ほどで高崎着

■甘楽
ってことでまずはフォロワーのにるびぃ氏がめっちゃプッシュしてくれたこんにゃくパークに向かいます!
そこまでプッシュするならこれはもう行かざるを得ないよなぁ??

駅前は結構栄えてるなって感じですねー
よくある関東の県庁所在地っぽい駅前って感じですけど、どうも県庁は隣町の前橋らしいです。

上信電鉄の途中駅にあるらしいので案内に従って向かいます


自分はこの大仁田…もとい、下仁田行きにのります。
群馬のはしっこ長野との県境にある下仁田村に向かうやつです。
下仁田といえばネギのイメージですね


途中の吉井っていう駅から乗ってきたポケットに手突っ込んだ厳つい田舎のヤカラに股開かれながら5分ほどガン見されつつ20分ほど乗って上州福島っていう駅に。

駅からこんにゃくパークまで2kmちょいの距離があって、バスもないっぽいのでタクシーで行こうかな~って思ってたんですけど、タクシーも駅前に1台も居なくて「これ徒歩コース確定??」「田舎で徒歩とか秒で不審者扱いされるやんw」って思ってたら、ちょうどいい感じに無料レンタサイクルの貸し出しがあったので、それを借りて向かうことに。あぶあぶ…
まぁチャリも正直微妙ですけども。。。徒歩よりは多少ましかな?
一番良いのはレンタカーですけどね

ってことで行く途中にあった古墳の上に建ってる稲荷神社
あんま手入れされてないな

15分くらいで現地到着
駅からこんにゃくパークまで結構な上り坂がずっと続いてたので電アシで本当よかった。ちゃんと貸す側も考えてくれてます
そうです。群馬はこんにゃくも名産です。マン●ンライフのゼリーとか関西でも売ってるのでよく買ってます!(ぶどうとりんご味がすこ)

他にも群馬の名産物が売ってました。道の駅みたいな感じでしょうか
赤城って桐生とかどん詰まりのほうじゃないの?(群馬の地理がいまいちわかってない)

いやー、いいところですね
なんて例えたらいいんだろう、「九州の田舎の雰囲気に、東北の田舎の匂い?を足した感じ」な肌感
わかる人おる?多分わかる人おらん…

■M3 2019
ゆっくり群馬の空気吸っていたかったんですけど、この日スケジュールをみっちり詰め込んでるので昼までには都内に戻らないといけないので戻ります
在来線だと高崎→都内まで2時間くらいかかるのでサクッと新幹線で。とはいえ新幹線でも大宮→上野の誰得低速走行のせいで50分くらいかかるんですけども

2019/10/27 E7はくたか558号東京行 北赤羽→西日暮里(130km/h制限区間)


(1:00頃がJR赤羽駅直上 2:50頃がJR王子駅直上)
(3:31~上野到着アナウンス)
途中、ひろゆきの地元の赤羽を通りつつ
なんか大阪市の南部(阿倍野区とか住吉区とか)と風景に似てますね。東京北区界隈って

>謎の老舗感が醸し出されてる板橋本町の「いわい正麺」と大山の「新井精肉店」に是非行ってみてくれ
行きたかったw今回は台風15号で行けなかった9月遠征分と10月遠征分を1日で無理くり圧縮して周るっていうタイトさだったのでちょっwと余裕なかった;

新幹線から見えたビル群
あれはおそらく川口でしょうか
てことは手前の川は荒川で、東京と埼玉の県境ってことですかね

上野で京浜東北線に乗り換えて浜松町、浜松町からモノレールで流通センターに。
激混みです。
だからあんま休日の都内うろつきたくないんよな…本間に

ただアクセスは抜群で、M3会場にすぐ到着です。駅下車して目の前が会場です。
賑わってますねぇ!

島みやえい子ブースは安定の行列でした
サークルごと散ったイメージですけどIve人気は相変わらずです。まぁ札幌のサークルってだけでかっこいいもんなぁ

ちな自分の今回の戦利品は、葉月ゆらの新譜「コシュマール」です
記事冒頭の「撥条少女時計」も収録されてますを


コシュマールとはフランス語で”悪夢”のこと

ゆら氏から
「他のやつも(一緒に並べられてた旧譜のCDたち)どっすか~?」
って聞かれたけど甘いっすね。既に持ってますw

太鼓の達人とか千本桜とかもですけど葉月ゆら界隈といえば自分はこれと、少し前の「Dark Prince」が良曲なので聞いてみてw
昔深夜アニメOPを別曲に差し替えて接ぎ木MADを作ってた頃があって、ひぐらしに姫神を差し込んでみたりとかそういうのでAviUtlでROの露店放置しながらローゼンMADに葉月ゆらの曲入れてた頃思い出したわ。めっちゃ合う

■カワサキハロウィン
てことでお目当てのものはゲットしたので、続いて川崎国に向かいます

ルフロンの1Fのライフで軽く飲み物を買いつつ。
もう11月だってのに、ちょっと暑すぎる(24.9℃)よね…。
駅前の通りでパレードが開催されておりますハロウィンパレードに今年はなんか東京ゲゲゲイもくるらしい!

昔(2013年くらい?)ニコ生主のEMIがカワサキハロウィン配信をしてて、一回行ってみたかったんですよねw
横浜に引っ越して竜人と結婚して子供生まれて?子宮なんたらって本だしてマタブルガーって喚いてたと思ってたら、Twitterの既女にボロクソ叩かれて鬱が再発してから2~3年ずっと音沙汰が全然ないですけど配信から完全に足洗った?ちゃんと育児してるぅ?てか生きてんの?

クッソ人多いww
川崎だけで人口150万ですからねー。だだっぴろい福岡市や神戸市よりも多いのでまぁ人口密度もえぐいわけです



いえーいみてるー?囚人服の2人w

てかまじくせぇ…下水溝からうんこの臭いがたちこめてた…。
逆流したウンコ水がまだ下水内に漂ってるんでしょうか

■電脳九龍城
普段素通りばっかりでめったに降りない川崎国にせっかく入国したので、ついでにあそこにも行ってみることに。

※ゲーセンです


閉店1ヵ月前に急遽閉店、っていう告知だったせいで見納めしとこうって人が大挙して現地に押し寄せてます(自分もその一人)



お化け屋敷かな?って感じですね
半ば観光地化してるのは笑った。いくら人が大勢きても金を落とさなかったら(ゲーセンで遊んでくれなかったら)意味ないですしね

これ、経年劣化でこうなってるんじゃなくて、こういう加工なんですよね。すごいよね

■大井町
ワイの生家跡は今どんな感じになってるのかなーってちょっと興味本位で見てみたかったので、その後大井町に寄ってみました。

駅前はさほど変化はなさそうですけど

あ~賃貸アパートになってるんね
パッと見た感じ、6畳ワンルームって感じでしょうか

まぁでも設備は綺麗そうなのでいいんじゃないすかね
でもここ、崖下なのでめちゃくちゃ日当たり悪いんよね。こんなとこ住む人なんか日当たり全く気にしてません!駅近上等!って感じはしますけどもw
こんなウサギ小屋でも月10万ちかくしますからね~23区内は。えぐすぎ
いくら給料よくてもこういう固定費がえぐいので、都内に住むメリットってマジでビジネス上の理由以外にないような気がするわ

あとこの、壁のごとくそびえ建ってるバカデカマンションも当時はなかったですね
てか日照権的に大丈夫なんかこれw

まぁ飲み屋街とラブホは相変わらず健在だったのでそこは安心しました笑

■柴又
災害ニヤミスするわ電車は遅延しまくるわでスケジュール組みが難しすぎて余白時間を大量にとってた関係でここで時間が大量に余っちゃったので、この余った時間は柴又にでも行ってみますか~ってことでいってみたんですけど

人が居ないwwww

えぇ…
全部店閉まってるんですけど…w
休日の夜ですよね?

ゴーストタウンなんですがこれはいかに…

まぁ…帰りますか…。はい。
….え?


夜行バスで大阪市内に入ると御堂筋線がお迎えしてくれて並走w
朝7時だったからか?新御堂わりとスムーズに流れてた

‘191028(MON) 朝の新御堂筋・南行き 東三国~新大阪~梅田

why,or why not(’06) *大嶋啓之

昭和58年の空は美しいに違いないから──

昭和58年当時で15ってことは1968年生まれで今年51?
ネットの40~50代といえば嫌儲やν速+を仕切ってるキョロ中年ボリューム層≒バブル世代です。ひろゆきが生意気とか言ってるあたり(自分ら世代はひろゆきに対してあんま違和感ないのでここで気づくと思うんですけど)ひろゆきよりちょい上の世代でしょうか。まぁ年下の20代30代を昭和の価値観全開で口撃してる光景をよく見かけますわ

>ジャニーズ嵐の二宮和成が嵐結成20周年に合わせ結婚報告
今まで注ぎ込んできたジャニオタが浮かばれないなこれwロス1週間くらいやばそう

ワルモノウィル *HAMA-kgn

>名門ラジオ局「エフエム東京(FM Tokyo)」が不正会計。4億超の株を異動させ、取締役会への報告を怠り、赤字事業をFM東京の連結決算から不当に除外するなどの不正が3年間で11億円なされていた(東洋経済ONLINE)
エフエム東京系列って落ち目のアーティストばっか出演してるので金ないんやろうな~とは思ってたんですけど…
エフエム東京のホームページに暴力団排除宣言ってドヤ顔で書いててふいた
「そういうこと書いてる企業ほど反社(や創価などの健全でない団体)なんかとのアングラな関わりがあるから、聞かれてもないのに身の潔白を一々主張したがるんだよね」っていう

>三井住友カード、購買動向を外販へ
ラグビー、途中までいい雰囲気だったのにこれ公表した途端のボロ負けは笑う
そういえばこの前、通帳レス化しに三井住友に通帳記入しにいって窓口で通帳渡して手続きしてもらったら…、行員4人がわらわら群がって来て自分の通帳回し見されて気持ち悪すぎた……。ドン引き